こんにちは!
dearPU(でぃあぷ)先生です。
今回の記事では大阪ガス住宅設備さんとの三回目の打ち合わせの内容についてまとめたいと思います。
前回に引き続き間取りの相談から、ご提案いただいた間取りでの見積もりのご説明までしていただきました。間取り・見積もりともに詳細を載せていますので、これから注文住宅を考えられる方は是非参考にしてください!
前回の記事は以下をご参照ください。
第三回打ち合わせ:間取りの相談
2020年10月17日(土)
前回の打ち合わせで出た課題
前回、大阪ガス住宅設備さんからご提案いただいた間取りは以下のとおりです。
前回の打ち合わせで出た課題は以下のとおりです。
- 2Fのベランダの横幅を広くとる
- 3Fのインナーバルコニーを広くとる(その分部屋は狭くする)
- 玄関西側の出っ張りは費用がかかるので無くす
- 建物全体を西に1/4モジュール拡張し、南を1/4モジュール削る
大阪ガス住宅設備さんご提案の間取り図
大阪ガス住宅設備さんからは以下のような間取り図をご提案いただきました。
ポイントは以下のとおりです。
- 建物全体を西に1/4モジュール拡張し廊下と階段の横幅を拡張
- 建物全体の南を1/4モジュール削り駐輪スペースとバルコニースペースを確保
- 玄関西側の出っ張りを無くしコストダウン
- 2Fのベランダの横幅を拡張
- 3Fのインナーバルコニーを拡張(その分部屋は縮小)
コストアップにつながる変更が多かったのですが、大阪ガス住宅設備さんは今回も快く受け入れてくださり、全て反映してくださいました。
特に建物全体の大きさは削らずに南側を縮小してバルコニーを広くとってくださったのがありがたかったです。これで建物の大枠はほぼ決まり、後は細かい変更を残すのみとなりました。
今回の打ち合わせで出た課題は以下のとおりです。
- 玄関に収納を追加する
- 書斎の扉を一枚から二枚に変更する
- トイレ・お風呂・洗面室の並びを変更する
- 3階北西角に収納を設ける
第三回打ち合わせ:見積もり
2020年10月17日(土)
大阪ガス住宅設備さんのお見積り
続いて、上記の間取りに対してかかる費用の見積もりを出していただきました。見積内容は以下のとおりです。
「特別値引き」の内容については伏せています。今回のお見積りには前回の内容に加えて以下の要素を盛り込んでいただきました。
- 3階北西角に収納を設ける(延床面積拡大)
- キッチンのグレードアップ(パナソニック・リビングステーションVシリーズ+カップボード)
- トイレのグレードアップ(2Fのみ独立手洗いの追加)
- 2Fベランダに水栓を設置
- インナーガレージに水栓を設置
- 2F窓へのシャッターの設置
全体として見積もりが高くなる変更ばかりでしたが、お値引きも頑張っていただき大変満足の行く見積もり結果にしていただけました。キッチンなど至るところをグレードアップしたにもかかわらず前回とあまり変わらない見積もりとしていただけました。

他メーカーさんのように見積もりを下げるためにこちらの希望を下げさせるのではなく、こちらの希望に合わせてできる限りのことをしてくださる大阪ガス住宅設備さんには感謝しかないです。
ただ、キッチンなどの水回りの仕様などはまだ最低限のものになっているため、まだまだ値上がりの余地はありそうです。
見積もりの修正
見積もりについて今回出た課題は以下のとおりです。
- 各メーカーのショールームを見に行き、希望する水回り設備の見積もりをもらう
- W発電(太陽光発電+エネファーム)のランニングコストシミュレーション
- エネファームの設置可否の確認
- 2階バルコニーの屋根の追加
イニシャルコストは嵩んでしまいますが、ゆくゆく費用を回収できるのであれば少し無理をしてでもW発電を採用したいと考えています。次回は上記を考慮した見積もりを出していただくことになりました。
また、今後見積もりが上がりそうな要因も以下にまとめておきます。
- カーテン・照明・コンセントの追加
- 窓・シャッターの追加
- 壁紙・床材のグレードアップ
- 電気錠式のドアの採用
- インターホンの子機追加
まとめ
今回の記事では大阪ガス住宅設備さんとの三回目の打ち合わせの内容についてまとめました。
前回に引き続き間取りの相談から、ご提案いただいた間取りでの見積もりのご説明までしていただきました。間取り・見積もりともに詳細を載せていますので、これから注文住宅を考えられる方は是非参考にしてください!
今回の記事は以上です。
コメント