こんにちは!
dearPU(でぃあぷ)先生です。
土地も決まり、次はどこのハウスメーカーで建てていただくか決める段階になりました。いくつかのハウスメーカーを見ている中で、特に積極的にプランを練ってくださったのが大阪ガス住宅設備さんです。
今回の記事では、大阪ガス住宅設備さんとのファーストコンタクトから第一回目の打ち合わせで話した内容についてまとめたいと思います。
大阪ガス住宅設備さんご紹介の流れ
大手ハウスメーカーの見積り金額が高かった
初めは私も多くの方と同じ様に、大手ハウスメーカーと呼ばれるメーカーさんに声をかけていました。具体的にはスムストックの取り扱いがある大手10社に注目し、その中でダイワハウス・積水ハウス・パナソニックホームズの3社に、建物のプランを練っていただき、見積もりをいただきました。
ただ、希望の間取りを実現しようとしたときにどのメーカーも建物価格で3000万円以上は必要ということが分かり、建物予算2500万円であった私は断念せざるを得ませんでした。
工務店よりもハウスメーカーに近いクオリティを求めて
町の工務店さんではハウスメーカーさんと比較して安価に家を建てることができると伺い、一社だけ間取りの相談と見積もりをしていただきました。その結果、見積り金額としては建物価格で2300万円と予算内にしていただくことができました。
その一方で、ハウスメーカーさんと比較して外観や内装、各オプションのグレードなどどうしても見劣りしてしまう部分が目についてしまいました。オプションはグレードを上げるように対応していただけるのですが、そうすると建物価格が2500万円に近くなってしまいました。
また、間取りに関してハウスメーカーと比べると向こうからの提案が少なかったことも不安の要因となりました。そこでふたたびハウスメーカーに目を向けて、スムストックではなくてもいいので安く建てていただけるメーカーを探し始めました。
不動産屋さんからのご紹介
上記の流れで再びハウスメーカーを探し始めた時、土地の購入でお世話になった不動産屋さんから「大手ハウスメーカーよりは安価でありながら内容は負けず劣らずしっかりしており、これまでのお客さんの満足度も高い」と言って大阪ガス住宅設備株式会社さんをご紹介していただきました。
担当の方もとても良い人と伺い、これまでの各メーカーとの打ち合わせで担当の方の重要性を痛感していた私は一度話を聞いてみたいと思いました。
大阪ガス住宅設備さんの迅速な対応
即日間取りのプラン作成
2020年9月19日(土)に不動産屋さんから大阪ガス住宅設備さんをご紹介していただいたのですが、なんと翌日の20日(日)には私が購入した土地に合わせた間取りのプランを送ってきてくださいました!
この対応の速さはこれまでのハウスメーカーとのやり取りでは無かったもので、大変感動しました。
また、「翌週の9月27日に間取りと詳細な見積もりについて打ち合わせの機会をいただきたい」と連絡があり、打ち合わせの日にちが決定しました。
間取り案の修正依頼
上記の通り頂いた間取り案について、いくつか気になる点がありました。そこで、大阪ガス住宅設備さんをご紹介してくださった不動産屋さんを通して、下記の通り要望を伝えて修正の依頼をしました。
- LDKが狭い+キッチンがLDに向いていない。
- 解決のため、二階部分を南東に向かって張り出してほしいが、それだと耐久性に問題があるのではと思います。
- そこで、耐久性上げる+二階スペースを確保するために一階をビルトインガレージにしていただきたいです。(それによって玄関が左に寄る+狭くなってSC等が厳しくなるのは承知してます。車が下がる分主寝室も少し狭くなると思います。)
- 二階のベランダは南側に張り出してほしいです。
- 三階はベランダは二階と同じく南側に張り出すか、無しでも大丈夫です。
また、文章だけではイメージが伝わりづらいと考え、大阪ガス住宅設備さんから頂いた間取りを元に私の方で間取り案を作成し、そちらも送付しました。
これまでの経験から、ハウスメーカーは予算内に収めようと小さめの間取りを提案する傾向にありましたので、それを避けるためにもこちらで間取りを指定する方法は有効だと感じました。(小さい間取りを提案され予算も提示されて、後からもっと広くしたいけど予算が…となるのは時間を大きく取られるから避けたほうが良いです。)
送付した間取りは以下のとおりです。拙い点も多々ありますがご参考までに…
間取りを作成する上で注意した点は以下のとおりです。
- ビルトインガレージを採用
- 敷地内に建てられる最大の建物にする
これらはどちらもコストが大きくかかるため、初めに最大価格を把握するために盛り込みました。また、以下の項目については解決策を思いつかなかったため、文章で送付し解決策を練っていただきました。
- 自転車駐輪スペースを取れてなくて、どうやって確保するか悩んでいます。
- リビング収納をどこかに追加したいです。
- 3階真ん中の部屋の南側にクローゼットをつけるか悩んでいます。
- 寝室の南側を0.75畳削って車庫を広く取るか悩んでいます。
第一回打ち合わせ:間取りの相談
2020年9月27日(日)
ブラッシュアップした間取り図を持参
打ち合わせ当日は大阪ガス住宅設備の担当者さんが私の家の近くまで来てくださり、喫茶店に入って打ち合わせを行いました。
この時、私の方で一週間練ってさらにブラッシュアップした間取り図も持参しました。
ポイントは以下のとおりです。
- 家の前に駐輪スペースを確保した
- 1階の部屋配置を工夫し、廊下を短くして居室を広くとった
- 2階のトイレを移動し、パントリーも設置した
- 3階のバルコニーを広くとった
大阪ガス住宅設備さんご提案の間取り図
大阪ガス住宅設備さんからは以下のような間取り図をご提案いただきました。
ポイントとしては以下のとおりです。
- ビルトインガレージを採用
- バルコニーを短くする代わりに敷地ギリギリまで張り出し
- LDKを広く確保
こちらの要望を満たしつつ、さらにリビングを広く取る方法を考えてくださっていました。これまでのハウスメーカーとの打ち合わせではまず予算を確認してそれ以内に収まるように家を小さくしていく流れだったので、今回の大阪ガス住宅設備さんの「できるだけ広い間取りを」というご提案は大変うれしかったです。
私が持参した間取りのポイントをお伝えして、さらに間取りをブラッシュアップするという話で今回の打ち合わせは終わりました。
次回は以下の内容で打ち合わせをすることとなりました。
- ブラッシュアップした間取りの提案
- 金額の見積もり
まとめ
今回の記事では、大阪ガス住宅設備さんとのファーストコンタクトから第一回目の打ち合わせで話した内容についてまとめました。
対応が早く、間取りについて前向きにご提案してくださるところがとても好感を持てました。
これから注文住宅を建てる方の中で、「予算はあまりないけれど大手ハウスメーカーレベルのものを建てたい」という方はぜひ一度大阪ガス住宅設備さんのお話を伺うことをおすすめします!
今回の記事は以上です。
コメント